ma☆mi〜kimono〜

大好きな着物のことをひたすら語ります。楽しい着物辞典を作ったいきます。

裾の静電気対策

 

着物で仕事をしていて気になること。

 

裾の静電気!!

 

歩いたり、お手洗いに行く時など

裾よけと着物がくっついてしまって

うっとおしくなってしまいます。(笑)

 

あと肌にも良くないみたいで

乾燥して痒くなってしまったり。

 

ということで

着物の時起きる静電気の対策方法を調べてみました!

 

 

ーーーー

 

 

①体の保湿

まずは、すぐにできることから。

体の保湿は毎晩欠かしません。

乾燥は静電気をより引き起こしますからね。

お風呂上がりにすぐにクリームを塗っています。

 

これだけで足の痒みはなくなりました!

 

 

②静電気対策グッズを使う

静電気を防止するスプレーなど売っているので

それを使うのもありですね。

 

 

③柔軟剤

洗濯の時に柔軟剤を入れると静電気が起きにくいそうです!

柔軟剤に含まれる界面活性剤が繊維同士の摩擦を防いでくれるからだそう。

 

 

④衣類の組み合わせ

そもそも衣類の繊維にはプラスを帯びやすいものと

マイナスを帯びやすいものがあります。

 

プラスをに電気がたまりやすいものと

マイナスに電気がたまりやすいものを

組み合わせると静電気が発生しやすくなります。

 

→ウール・羊毛 (プラスに帯電しやすい)

→ナイロン        ↓

→絹

→皮

→綿

→麻

→ポリエステル

→アクリル        ↑

塩化ビニール (マイナスに帯電しやすい)

 

 

プラスとマイナスが離れた組み合わせほど

静電気が起こりやすくなります。

 

たとえば、ポリエステルの着物に

ウールのマフラーをつけると

離れているので静電気が起きやすいということです。

 

なのでプラスはプラス、マイナスはマイナスのように

同じ素材、もしくは近いところの素材を組み合わせて着ることで

静電気は防ぎやすいようです。

 

ですが私たち人間の体はプラス帯電しているのに対し、

ポリエステルはマイナスに帯電します。

 

なので、ポリエステルの裾よけとポリエステルの着物の組み合わせは

どっちにしろ静電気は起きやすい組み合わせではあります。

 

特に足元は摩擦がおきやすいので・・・。

 

 

⑤食生活の改善

近年増えてきているのが血液など体内の酸性化です。

 

本来、弱アルカリ性でなければならない体内が

加工食品や欧米的な食生活、ストレス社会、不規則な生活などから

酸性に寄ってきているのです。

 

こうしたことも静電気が起こりやすい、

たまりやすい体質の人が増えた原因でもあります。

 

 

ーーーー

 

 

保湿クリームを塗ったり、

生活習慣から体内を整えていくことは

静電気云々の前に大事なことですね。

 

手っ取り早く静電気を対策するのであれば

専用のスプレーを購入したり

洗濯の時に柔軟剤を入れるのがいいでしょうね!

 

 

Ma✩miko