ma☆mi〜kimono〜

大好きな着物のことをひたすら語ります。楽しい着物辞典を作ったいきます。

着物を着るのに必要なもの一覧

 

「着物を着たい!」

 

って思ってイメージする必要なものは

着物の布と帯ですよね。

 

 

当たり前って思うかもしれないけど

それだけじゃ着られないんですね。

 

 

私が着物ほしい!って思って買いに行った時に

あれもこれもってなって焦りました。

 

 

「え、そんなのもいるの?!それなに?!

え、いくらになるの?!!」

 

 

みたいな状態ですwww

 

 

私が着物を初めて買ったときは

素材にも懲りたかったし

良いものを着たいから

オーダーメイドにして

計40万くらいになりました。

 

 

着物の布自体は2〜3万なんですけどね。

 

 

羽織がかなり高かったです。

20万くらいかな。

 

 

大きい買い物をした23歳の冬でした。(笑)

 

 

私の着物デビューは

こんな感じだったんですが、

果たして何が必要なのかってところですよね。

 

 

f:id:pinkkirinmami:20170707170439j:image

 

 

わかりやすく写真で説明しますね^^

 

ちなみに番号は着る順番です。

 

 

長襦袢

着物の下に着る、インナーみたいなものです。

肌襦袢というものもあって、本来は

肌襦袢長襦袢→着物

と着るのですが私は肌襦袢長襦袢のどちらかしか着ません。

 

仕事の時は肌襦袢

プライベートではこの写真の長襦袢

という感じです。

 

ちなみに書いてはいませんが、襟芯を入れます。襟がしっかりたつように。

 

 

②ゴム製の伊達締め

 

f:id:pinkkirinmami:20170707212314j:image

 

エストがくびれている人は

こういったガーゼで補正してから、

ゴム製の伊達締めを締めてずれないようにします。

これをすることで、帯を締めても着崩れしにくいです^^

 

私は暑いしくびれていないのでつけませんが(笑)

 

 

③着物

ここで着物を羽織ります。

 

 

④こし紐

この腰に巻くヒモがカナメだと思っています。

おはしょりの出す長さや背中心を美しく、

さらに着崩れしないようにしっかり結びます。

 

 

コーリンベルト

着物の襟元を美しく整えるためのベルト。

胸の下あたりで左右平行に留めます。

 

 

⑥伊達締め

着物が着崩れないように

背中にシワがよらないように

整えていきます。

 

 

⑦帯

帯を巻いていきます。

写真にはないけれど、帯板を本来は入れます。

帯の正面を整えるためです。

 

 

帯揚げ止め

⑨の帯枕を乗せるための台みたいなものです。

あると便利です。

 

 

⑨帯枕

お太鼓結びを作るときの帯山になります。

 

 

帯揚

帯枕を包んで前で結び美しい見た目を作ります。

着物や帯と合わせるので色合いもポイントになります。

 

 

11 帯締め

帯が崩れないように縛るヒモです。

 

 

補足

12 足袋

13 草履

といったところでしょうか。

 

最近はパンプスを着物に合わせたりと自由な着方も多いですよ✨

 

 

 

私の着物の着方はこんな感じです。

一見多いなぁと思っても着てみると大したことないです。

1〜2週間着れば30分程度で着付けできるようになります。

 

----

 

敷居が高く見えるかもしれないけど

洋服より手間をかけている分、

美しさも倍増すると思っています。

 

 

こんなステキな日本の文化が

 

「めんどくさい。よくわからない。」

 

なんてことで敬遠されるのは悲しいので

私は着物を着続けたいと思います^^

 

 

 

ma☆miko