ma☆mi〜kimono〜

大好きな着物のことをひたすら語ります。楽しい着物辞典を作ったいきます。

着物の袖はなぜあるの?

 

お着物で仕事をしていて思うこと

 

「袖が邪魔!!!」

 

ということです。(笑)

 

 

和食レストランでサービスをしていると

店内もさほど広くないので

帯や袖が邪魔だなぁと感じることは多々あります。

 

 

料理を出すときに袖をおさえなければいけないから、お皿を2枚もてないんですね。

 

 

なので、洋装の時に比べて

サービスの時間がかかってしまいます。

 

 

下げものをするときも、

トレーをどこかに置いて下げないと

袖がかかって汚れてしまいます。

 

 

懐石料理のお店なんかは

お着物でのサービスが基本ですし、

しやすい空間になっていると思いますが。

 

 

けれども、そうでない和食店だと

まぁまぁ邪魔に感じてしまいます。

 

 

機能性のない、あの袖は

なんのためにあるのか、、、

 

 

「おしゃれ」

「ファッション性」

 

 

とのことでございました。(笑)

 

 

昔は振りのない袖だったみたいですけど

 

 

f:id:pinkkirinmami:20170704080314j:image

 

 

こんな感じで袖も長くなく、閉じています。

 

 

江戸時代あたりに今の着物の形ができたとされています。

鎖国により日本独特の文化が開花していった頃ですね。

 

この頃から着物も華美になり、

袖の長さや着丈も長く、派手になり

今みたいな着物の形になりました。

 

 

f:id:pinkkirinmami:20170704080434j:image

 

 

袖が長い方がかわいい♡っていう

流行りがあったんですね。

 

独身女性は長い袖の着物を着て

「ステキな男性がきますように、、♡」

なんておまじないをかけていたそうです。

 

 

本質は今の女の子たちと変わらないですね。

 

ピアスやイアリングも機能性はないけど可愛い

ネイルも機能性はないけど可愛い

破れたデニムも機能性はないけど可愛い

 

 

それと同じで、

着物の袖も機能性はないけど可愛い

ってことです。(笑)

 

 

ただ、昭和初期から戦前にかけて

 

「長い袖はもったいない!」

「女性も働こうよ!!」

 

などの声があったらしく今の長さくらいに

袖が落ち着いたとされています。

 

 

----

 

 

そんな着物の袖にまつわる

日本ならではの言葉や昔の風習いくつか紹介。

 

 

「袖を振る」

好きな人の魂を自分の方においでおいで〜と

引き寄せるように袖を振る恋の仕草です。

 

好きな人にフラれたとかの言葉として今も残っています。

求愛の振りと拒否の振りがあったんですって!

 

 

「暑い時に袖であおぐ」

今は扇子であおいだ方が上品に見えますが

昔の人はそういった工夫もしていました。

 

 

「恥ずかしい時に袖で顔を隠す」

これは想像しやすいですよね。

歌舞伎でも見る仕草です。

なぜだか上品に見える照れ姿です。

 

 

「大切なものを袖に乗せて渡す」

 

 

などなど

昔の人は袖をうまく使っていたようです。

 

 

----

 

 

邪魔だと思う袖も

昔の人が考えていたおしゃれなんだなぁ

と思うとおもしろいですね。

 

 

現代風にアレンジした着物が

もっとあってもいいのになぁなんて思ったのでした。

 

 

 

ma☆miko

 

 

着物と浴衣の違い

 

 

着物と浴衣の違い、わかりますか?

 

イメージとしては

浴衣は夏に着て、それ以外の時期は着物を着るような感覚はあると思います。

 

はたして何が違うのかお話ししていきますね。

 

 

----

 

①下に何かを着るか

着物は長襦袢、もしくは半襦袢を着ますが

浴衣は下着の上にそのまま羽織ります。

 

着物を直接肌から着ると、絹だと手入れが少し大変だったりポリエステルだと蒸れたりします。

 

 

②着用する場面

浴衣は寝巻き用おしゃれ用にも分けられます。

寝巻き用は、旅館の浴衣をイメージするとわかりやすいです。

昔は、寝巻きに浴衣を着る人が多かったんですね。

湯帷子(ゆかたびら)と呼ばれていました。

 

おしゃれ用は、お祭りであったりちょっとした外出に着ます。

浴衣は正装としては着られないけどラフな場面で着られるものです。

 

着物は、外出着でありフォーマルなものです。

最近は私服用でカジュアルに着たりもします。

 

 

③生地の違い

着物は絹、木綿、ウール、ポリエステルなど

浴衣は綿、ポリエステルなど暑くなりにくい素材が使われています。

 

 

④仕立ての違い

「袷(あわせ)」「単衣(ひとえ)」の2種類あります。

 

…裏地があって、生地が二重になっているものです。 

↓こんな感じで表と裏で柄が違います。

f:id:pinkkirinmami:20170715092005j:image

 

 

単衣…裏地がなく、裾をめくると布の端が折り返して縫われています。

 

 

----

 

ここまで、着物と浴衣の違いを話しましたが

絵でわかりやすく表しているものがあったので紹介します!

 

 f:id:pinkkirinmami:20170713101025j:image

 女性の浴衣の描き方講座 〜浴衣と着物の違い・特徴を解説!〜|Palmie(パルミー)

 

これで見た目の違いは一目瞭然。 

 

あくまでこれが基本型ということです。

 

最近は浴衣でもレース足袋を合わせたりもしているので、どこが違うからダメ!なんてことはありません。

 

和洋折衷織り交ぜながら

浴衣も着物も季節や場面に合わせて

楽しみたいですね♪

 

 

ma☆miko

 

 

 

着物を着るのに必要なもの一覧

 

「着物を着たい!」

 

って思ってイメージする必要なものは

着物の布と帯ですよね。

 

 

当たり前って思うかもしれないけど

それだけじゃ着られないんですね。

 

 

私が着物ほしい!って思って買いに行った時に

あれもこれもってなって焦りました。

 

 

「え、そんなのもいるの?!それなに?!

え、いくらになるの?!!」

 

 

みたいな状態ですwww

 

 

私が着物を初めて買ったときは

素材にも懲りたかったし

良いものを着たいから

オーダーメイドにして

計40万くらいになりました。

 

 

着物の布自体は2〜3万なんですけどね。

 

 

羽織がかなり高かったです。

20万くらいかな。

 

 

大きい買い物をした23歳の冬でした。(笑)

 

 

私の着物デビューは

こんな感じだったんですが、

果たして何が必要なのかってところですよね。

 

 

f:id:pinkkirinmami:20170707170439j:image

 

 

わかりやすく写真で説明しますね^^

 

ちなみに番号は着る順番です。

 

 

長襦袢

着物の下に着る、インナーみたいなものです。

肌襦袢というものもあって、本来は

肌襦袢長襦袢→着物

と着るのですが私は肌襦袢長襦袢のどちらかしか着ません。

 

仕事の時は肌襦袢

プライベートではこの写真の長襦袢

という感じです。

 

ちなみに書いてはいませんが、襟芯を入れます。襟がしっかりたつように。

 

 

②ゴム製の伊達締め

 

f:id:pinkkirinmami:20170707212314j:image

 

エストがくびれている人は

こういったガーゼで補正してから、

ゴム製の伊達締めを締めてずれないようにします。

これをすることで、帯を締めても着崩れしにくいです^^

 

私は暑いしくびれていないのでつけませんが(笑)

 

 

③着物

ここで着物を羽織ります。

 

 

④こし紐

この腰に巻くヒモがカナメだと思っています。

おはしょりの出す長さや背中心を美しく、

さらに着崩れしないようにしっかり結びます。

 

 

コーリンベルト

着物の襟元を美しく整えるためのベルト。

胸の下あたりで左右平行に留めます。

 

 

⑥伊達締め

着物が着崩れないように

背中にシワがよらないように

整えていきます。

 

 

⑦帯

帯を巻いていきます。

写真にはないけれど、帯板を本来は入れます。

帯の正面を整えるためです。

 

 

帯揚げ止め

⑨の帯枕を乗せるための台みたいなものです。

あると便利です。

 

 

⑨帯枕

お太鼓結びを作るときの帯山になります。

 

 

帯揚

帯枕を包んで前で結び美しい見た目を作ります。

着物や帯と合わせるので色合いもポイントになります。

 

 

11 帯締め

帯が崩れないように縛るヒモです。

 

 

補足

12 足袋

13 草履

といったところでしょうか。

 

最近はパンプスを着物に合わせたりと自由な着方も多いですよ✨

 

 

 

私の着物の着方はこんな感じです。

一見多いなぁと思っても着てみると大したことないです。

1〜2週間着れば30分程度で着付けできるようになります。

 

----

 

敷居が高く見えるかもしれないけど

洋服より手間をかけている分、

美しさも倍増すると思っています。

 

 

こんなステキな日本の文化が

 

「めんどくさい。よくわからない。」

 

なんてことで敬遠されるのは悲しいので

私は着物を着続けたいと思います^^

 

 

 

ma☆miko

 

 

 

 

着物顔と着物体型

 

着物顔や着物体型は時々聞くけれど

洋服顔や洋服体型は聞かないですよね。

 

 

着物に存在する着物体型、着物顔とは

なんなのかその話をしたいと思います。

 

 

私自身、身長170cmあって腰の位置が高いから着物が似合わないなぁと感じることがあったり

 

かと思えば

「着物顔だよねー」

と周りからよく言われたり。

 

 

一体着物体型とか着物顔って何なんなのでしょうか。

 

 

----

 

 

着物体型

 

①細くて長い首

着物の襟元がより美しく見えるからです。

 

②小さい胸とお尻でくびれがない

まっすぐな布を腰で縛っているようなものなので、凹凸が少ない方が美しく見えます。

ストンとしているのが好ましいです。

 

③腰の位置が高すぎない

腰の位置が高くて、脚が長いと

帯の位置が高くなるので子供っぽく見えやすいです。

 

④なで肩

歴史的に見るとなで肩の人が多いので

その人たちに似合うようになっています。

 

 

以上が一般的に言われる着物体型です。

 

 

 

次に着物顔。

 

 

「着物が似合う顔」って嬉しい反面

昭和っぽいって言われているみたいで

学生の頃はとても嫌でした。(笑)

 

ハーフみたいな大きい目や長いまつ毛が

モテる風潮で、ファッション雑誌も

でか目メイクとか流行っていた時代でした。

 

着物顔はよく言えば素朴で自然。

 

 

 

特徴といえば

 

①大きすぎず涼しげな目元

 

 ナチュラルな太眉

 

③鼻筋がすっきりしている

 

④ツヤツヤしたきめ細かい肌

 

⑤小顔ではない

 

 

 こういった特徴が当てはまる人ほど

着物がより似合うとされます。

 

 

芸能人であげると

有村架純さんや蒼井優さん、黒木華さんなど

 

 

わかりやすいように平成顔も

 

①顔立ちがはっきりした美人

 

②大きな目

 

③小顔

 

④スタイルがいい

 

 

こちらも芸能人であげると

佐々木希さんや菜々緒さん、北川景子さんなど

 

 

こういったところですかね。

 

 

f:id:pinkkirinmami:20170712225848j:image

 

 

ここまで着物体型や着物顔について書いてきましたけど、当てはまらないからといって

似合わないってことではないと思います。

 

 

着物をどう似合わせるかってことですから。

 

 

洋服も同じです。

 

ファッション雑誌を読み漁ったり

ネットで検索かけてみたり

パーソナルカラー調べたら

骨格診断してみたり

 

そういったことをして

自分をより良く見せる工夫を凝らします。

 

 

お着物も一緒です。

自分に似合う柄や色、合わせ方、着方、メイク。。

そういったものを研究して楽しむものです^^

 

 

以上、着物体型と着物顔の特徴でした。

 

 

 

ma☆miko

 

 

着物の好きなところ

 

「洋服ではなく、なぜ着物押しなのか」

 

という、話をしようと思います。

 

 

ーーーー

 

 

着物は見ていて、

「とても綺麗、美しい!!素敵だなぁ。。うっとり」

なんて感情に私をさせてくれるのですが

 

洋服は、自分で着ていても

ファッション雑誌で見ていても

そう思うことはありません。

 

 

モデルが綺麗であって、洋服に対してそこまで思うことはあまりないんですよね。

 

ユニクロのTシャツ美しい!とかならないでしょ?(笑)

 

 

けれども着物って、いざ自分で着ようとすると

 

小物が多い

着るものが多い

着付けが難しい

急いで歩けないし、階段も登りにくい

 

などなど洋服の時にはない刺激がついてきます。

 

 

着物で仕事し始めの頃は

1時間も早く出勤するのがきつかったり

着付けが楽しくなくて、練習がかなりのストレスになったり

「着物ってめんどくさい!!!」

なんて嫌いになりかけました。(笑)

 

 

だけど

そんな苦労があったからこそ

着られるようになると愛着がわいたり

自信になってくるんですよね。

 

まだまだひよっこですが。

 

 

 

ーーーー

 

 

pinterestでよく着物の写真を見ているのですが

洋服にはない美しさで溢れていて

まるでアートに思えます。

 

 

そんな手間から生まれる美しさが惹かれる1つでもあります。

 

 

f:id:pinkkirinmami:20170711111232j:image

 

 

決して洋服は美しくないとかけなしているわけではなくて

着物の美しさが好きってことですからね♡

 

 

ma✩miko

 

 

 

 

 

私が着物に興味をもった話

 

 

まずはじめに私の自己紹介をさせてもらいます。

 

どんな人が書いているのかわかった方が親しみもってもらえるかな♪と思いまして。

 

---- 

 

現在、和食レストランで海外のお客様や富裕層の方をメインに接客・サービスをしています。

社会人でいうと4年目、今のレストランに配属されて1年半というところです。

(2017年7月で)

 

 

とりたて、「これがやりたい!」っていう夢や目標がないまま

なんとなく就職活動をして、最初に内定をもらった会社に入社しました。

  

 

f:id:pinkkirinmami:20170702145603p:plain

 

 

ホテルの非日常的な空間が好きで

そこに毎日いられたら楽しそう!

 

一流の方が集まるホテルで働けたら

私もそういう人に近づけるかな!

 

なんてくらいで

あまり考えず入社しました。(笑)

 

 

ホテルといえばフロントのイメージが強いかもしれませんが、

和食レストランで着物で働く先輩がとてもキレイだったんです!

 

いつしか私も着物を着て働きたいって

思うようになりました。

 

着物という美しい姿で
上品で綺麗な言葉遣いや所作での立ち居振る舞い。

それができる先輩はほんとにかっこいいです!

 

伝統的な日本人の粋な雰囲気というのでしょうか

そういったものに惹かれる傾向が強いみたいです。

 

 

そういった興味や憧れは、

学生の頃にはじまりまして

中学生の頃には「巫女さんになりたい!」と言うも

身長が167センチあったためになれなかったり(165センチまででした)

 

高校生の頃には、ハイカラさんの格好をするレストランで働いてみたり

 

和服への興味は長く細く続いていました。

 

 

そして社会人…実際に憧れだった

着物で仕事をする生活は楽しいです!

 

 

草履が痛かったり、帯が蒸れたり、着付けに1時間もかかったり、

洋服にはない刺激も最初は多くありますが…

 

やっぱり着物を着るとシャキッとした気持ちになりますし

私の場合洋服で仕事していた頃より、性格が穏やかになりました(笑)

 

あと

洋服が一般的な世の中で、着物を着ているという特別感も好きです。

実際、周りの人によく褒められます。

海外のお客さまには写真撮影をよく求められますし。

 

----

 

こんな感じで、

私自身ゆるーく着物が好きという感じなので

「着物の世界気になるな!」っていうくらいの方にも気軽に読んでもらいたい♡

なんて思っています。

 

着物の魅力が世の中にもっと浸透しますように✩

 

 

 

ma✩miko